法務 コンプライアンス
株式会社悠香
2023/05/26 UP
- 企業紹介
- ■設立経緯
肌荒れに困っていた女性の悩みを解決したいという想いから同社の製品は生まれました。元々はボランティアで「茶のしずく」を作り、綺麗になりたいと願っていた女性に提供しておりました。完全無農薬の茶葉から石鹸を生み出したのは同社が初めてで、販売されてからその効果は口コミで拡大されていきました。2003年5月に社長の中山氏はさらに多くの方にこの効果を体験して頂きたいと考え同社の設立に至りました。
■製品力
「茶のしずく」は2008年のモンドセレクション金賞も受賞しています。また、富士経済の調べによると「固形石鹸部門」「薬用石鹸部門」「お茶石鹸部門」「通信販売部門」において4部門で売り上げ第1位を2年連続獲得しています。さらに2008年に1000万個、2009年には2000万個、2010年には3000万個の売り上げを突破しました。
■現在状況
2022年11月にアリナミン製薬の100%子会社となり、お客様から更に信頼して頂ける企業を目指し、「健康づくり」と「美肌づくり」において人々の役に立つことを追求し、喜びと幸せあふれる社会づくりに一層貢献していきます。
- 業界
- メディカル/医薬品
- 年収
- 400~600万円
- 勤務地
- 福岡県
- 職務内容
- ■同社製品のパッケージ、広告等のリーガルチェックをご担当いただきます。
単なる法律チェックだけでなく、その商品がターゲットとするお客様にとって商品の魅力が十分に伝わるものとなっているか、正しい説明となっているかなど様々な視点で見ることが必要となります。
企業・お客様双方にとって重要で、売上に直結する業務に携わることができるやりがいのある業務です。
【業務内容】
・新聞、雑誌、チラシなどの広告や、配布用の冊子等の広告物全般の原稿チェック、薬機法、景表法、その他の法規制や業界基準に違反するものでないかの確認
・商品企画、キャンペーン企画等について上記の法規制等に違反するものでないかの確認
・コンプライアンスに関する社内研修
<補足>
商品設計や顧客心理など様々な要因を理解し、魅力的な広告手法を提案するなど、より積極的な貢献ができるよう、コンプライアンス研修や他社商品/他社広告の研究を通して担当者自身のレベルアップも必須です。
【仕事の魅力】
★全ての広告物に関わることから、社内の商品展開、マーケティング手法の全てが分かります。
★法律の知識だけでなく、商品やマーケティングの知識も必要となることから、幅広い経験ができ、必然的に知識が付いていくことになります。
★コンプライアンス違反をさせないという守りの仕事だけでなく、業績を伸ばすような広告やCP手法の提案による攻めの仕事に関わることもできます。
★広告制作、商品企画、研究開発など、どの部署であっても法的な知識は必須であるため、ジョブローテーションの一環としてもコンプライアンス業務を経験することは有意義です。
★商品や広告の見方が分かるため、他社の商品や広告を見る目が変わり、実生活においても有用である。
【所属部署名】商品部
①こだわりの自社商品。お客様からの感謝の声を聞ける。
社内システムにより、カスタマーセンターに寄せられたお客様の声をリアルタイムで確認ができます。「この広告を見て、商品に出会えた」「買ってよかった!」等、
自分の手掛けた広告が人に喜ばれていることを実感しながら仕事に取り組める環境です。
②フィードバックを得ることができる。
専門の分析部門を社内に擁しており、広告の効果を科学的に検証できます。感覚ではなく数値として読み手の反響のフィードバックが得られる環境だからこそ、日々の制作から学び、スキルを磨くことができます。
③自ら学べる環境がありスキルの追求ができる。
上長はおりますが、仕事の進め方は基本的に各個人にお任せします。どの仕事にどのくらい時間をかけるのか、自身の成果&生産性を最大化することを意識しながら 集中して成長できる環境です。
④ワークライフバランスの充実が図れる。
経営理念は『美容と健康の悩み解消において人々の役に立ち心からの「ありがとう」をたくさん生み出す。』幸せ提供業として、お客様、取引先様のみならず、従業員の喜びと幸せも追求しています。年間休日130日、人間ドックの導入、年末は2週間以上の長期連休がとれる、等、仕事での成長はもちろん、スタッフ一人ひとりの人生の目標実現を後押しできるよう、メリハリをつけて働ける環境づくりにも力を入れています。