法務 契約法務
日東電工株式会社
2023/05/26 UP
- 企業紹介
- 【世界NO.1を獲得する「グローバルニッチトップ」戦略】
◆日東電工が世界トップシェアを誇る製品は多数ございます。そのベースとなっているのが、「グローバルニッチトップ」という同社の事業戦略です。
成長(変化)が見込まれるマーケットを選択し、その中でニッチな分野を対象に、固有の差別化技術を活かして世界シェアNo.1を目指すという戦略。その中でグローバルに高いシェア獲得する「液晶ディスプレイ用光学フィルム」、折り曲げ自在の「フレキシブル回路基板」などを次々と開発してきました。
【日東電工が誇る高シェア製品】世界シェアNo.1製品を多数世に送り出しています ◆液晶用偏光フィルム ◆海水を真水に変える「高分子膜」 ◆喘息治療用テープ製剤 など
【常に新たな製品にチャレンジする企業風土】「新しい価値の創造」を経営理念とする同社は、決して過去に頼ることをしません。常に新たなことにチャレンジしようとする企業風土と、先進の技術・ノウハウで次々に新製品を開発し、売り上げの約40%は発売から3年以内の製品が占めています。
- 業界
- メーカー/化学・素材
- 年収
- 500~900万円
- 勤務地
- 東京都
- 職務内容
- ◆法務コンプライアンス本部 事業法務部にて以下業務をご担当いただきます。
【所属組織のミッション】
■お客様や事業提携先との契約締結など、契約法務上の対応、各種法務相談への対応
■M&Aや事業再編の法的支援
■海外を含むグループマネジメント、ガバナンス・コンプライアンス、リスクマネジメント対応
【担当業務/役割】
■各種契約サポート、コンプライアンス、M&A・提携、紛争対応、ガバナンス関連。
■入社後当面は、契約(秘密保持、取引基本、共同開発、ライセンス等)、社外との交渉、コンプライアンス教育等の法務業務を幅広く担当。経験に応じて、M&Aや提携案件、紛争対応などにも積極的に関わって頂くことを想定しています。
【業務のやりがい、魅力】
■全世界に多種多様な製品を提供し、新規事業も次々と生み出される当社だからこそ、グローバルかつダイナミックに関わることができます。
■契約書のチェックなどの静的な業務だけでなく、法務の観点からビジネスのための戦略的提案が求められるため、各社員の裁量が大きく、「受け身の法務」ではなく、交渉の場にも積極的に出ていくことができる環境です。
■少数精鋭の部署ですので、一人一人の裁量が大きく、意欲やスキル次第で様々な業務にチャレンジできる環境です。入社2、3年目でM&A関連業務や駐在している者もおり、チャレンジされたい方には海外駐在のチャンスもあります。
【働き方】
・フレックスタイム制あり
・リモートワーク可能(概ね週2~3回在宅利用)
・非管理職の平均残業時間:~10時間/月以下
繁閑の差はありますが、多くても20数時間程度で運用しています。
【雰囲気や仕事の進め方】
■役職ではなく「さん」付けで呼ぶなど、雰囲気はアットホームで風通しの良い環境。出社と在宅のハイブリッド勤務。過剰な残業はなく、適正に管理。各社員の裁量が大きいのが特徴。数名のチームで各事業の契約法務の業務に対応しています。
【キャリアパスのイメージ】
30代半ばくらいから管理職、もしくは専門職の選択が可能。社内弁護士も数名在籍。キャリア採用者も多く、新卒採用者と区別はない環境。スキルや経験、本人のキャリア志望に応じて、経営法務や海外エリア法務とのローテーションなどもあり得ます。