求人紹介

LEGAL JOB

法務 契約法務

株式会社大塚商会

2023/07/03 UP

企業紹介
  ★国内最大級の創業60年目の独立系ソリューションプロバイダー★

■同社は「システムインテグレーション事業」と「サービス&サポート事業」の2つの事業を柱に、商品やシステムの導入からその後のサポートまで、オフィスにまつわるすべての機器とソフトウェアをワンストップソリューションとして提供しています。
■全国の企業数420万社の中、現在グループでの取引企業数は大手から中堅・中小企業まで約110万社を誇っています。大手取引先や特定の業界だけに依存しないことで基盤を安定させており、売上は単体で6,246億円とIT業界でもトップクラスを誇っています。

【高い給与レンジ】平均年収: 843万円
・26歳/一般社員/500万円 ・28歳/主任/600万円
・30歳/主任/730万円 ・33歳/係長/820万円
※2021年冬ボーナス支給額は、国内全企業の中で5位にランクイン(平均約138万円)日本経済新聞社調査
【働きやすい環境】長期的に就業できる環境/女性が活躍できる企業
■離職率:4.3%(情報通信業全体は11.8%) ■平均在籍年数:17.1年 ■平均年齢:41.2歳
■リフレッシュ休暇:連続5~10日間の休暇+5万円、10万円の慰労金(5年ごと区切り)
業界
ソフトウェア・情報処理/SIer(システムインテグレーター)
年収
450~750万円
勤務地
東京都
職務内容
購買契約書を中心とした各種契約書の新規締結及び更新などを実行いただきます。

【具体的には】
・購買契約書及び関連書類の精査及び調達先法務スタッフとの調整業務
・個人情報委託先管理強化に係わる業務
・WEB販売における製品画像使用許諾に係わる業務
・サステナブル調達に係わる調達先及び同社顧客との調整業務
・各種締結済契約書のアーカイブ化及びシステム化に係わる業務
・調達先の取引状況精査(ランク分け)

【仕事のやりがい】
同社は、PCから日用品まで豊富な商材を調達しています。調達先となる業界も多義に渡るため、幅広い業界の商慣習や製品毎の法令規制の知識を得る事が出来ます。
また、サステナブル調達という新しい取組にもチャレンジする事で、新しい業務を創造し、立ち上げて行く事が出来ます。適切に管理出来れば大きな成果が得られます。同社は「売上高1兆円の企業」を目指しています。

【業務は何名くらいで連携して行うのか】
現在2名で、商品登録業務を兼任しながら、購買契約フローの進行管理と購買契約書の登録・チェックの管理業務を行い、不定期に2名が入力補助を行っています。社外から人材を採用することで体制の強化を図ります。

【キャリアパス】
・社内評価制度に基づき、役職及び職務ランク評価により将来MGRへの登用もあります。
・新たに強化していく部署なので、既存の手順を踏襲するより、新たな手順を自分で作り上げて行く事が必要となります。将来的にスケールアップして行く業務となるため組織体制についても経験できると思います。

【採用背景と求める人物像】
私たち商品部は、内部統制の強化や社会情勢の変化に伴い、調達先の管理強化を進めています。購買契約書の締結に始まり、維持・更新まで全体の管理を行うことが求められています。
一方では、従来から担っていた業務の他に、SDGsを元にしたサステナブル調達という新しい取組にも対応して行く必要が有ります。2022年8月には同社グループのサステナブル調達ガイドラインが制定され、調達先に対して運用が開始されています。こうした新たな業務でも調達先窓口としての機能は、今後も商品部が担って行く事が予想されています。
現在、2025年までの活動ロードマップを策定し、調達先管理業務の整備は最重点項目の一つとして掲げ、本業務における人材獲得、システム化を並行して行います。加えて新たに注目されているサステナブル調達と言った、これから新しいミッションを創造して行く行動力と、新しい知識の習得に積極的な人材を求めています。5年後、10年後には、全社に枝葉を広げ必要欠くべからざるミッションになります。ご応募を、心待ちにしております。