求人紹介

LEGAL JOB

法務 契約法務

株式会社アースサイド

2023/11/17 UP

企業紹介
【野菜の転送事業と直販事業から、業界注目のベンチャー企業】
■流通事業:株式会社トレード、株式会社ディール
 全国の卸売市場や仲卸業者向けに青果の転送事業を展開。日本全国で野菜の需要と供給のバランスを整えることで価格の平準化に貢献するとともに、野菜が再評価される機会創出にも貢献しています。

■生産事業:株式会社トレード
 きのこ工場やカット九条ねぎの技術開発に取り組み、グループで次世代につなぐ持続可能な農業の実現を目指します
 
■ブランド野菜事業:株式会社トレード
 京野菜ブランド『洛市』や地域野菜ブランド『地選』を展開。

【強み】
●2007年に94億円だった売上も、10年後には331億円となりました。現在は、2025年に1千億円へ伸ばす野心的な目標を掲げております。また、社風としても「会社都合で挑戦出来ない」という事は無く、自由に貢献できる点が特徴です。また、成熟しきった組織風土では無く、社員のチャレンジを受け入れる風土があります。
業界
商社/コンシューマー商材
年収
500~650万円
勤務地
京都府
職務内容
■仕事内容
 配属部署の株式会社アースサイドの総務部総務課は、グループ全体の総務法務業務を管轄しております。
 今回のポジションは、総務部総務課の法務スタッフとなり、経験に応じて、以下の業務内容をお任せしたいと考えております。

 ・各種契約書(売買契約書、業務委託契約書、賃貸借契約書、ライセンス契約書、秘密保持契約書など)の審査や作成
 ・各種営業案件に対する部門からの法的相談対応
 ・商標、著作権、特許の調査、出願および管理
 ・訴訟・紛争対応、法令対応、法律相談
 ・稟議、ワークフロー関連の運用管理
 ・契約書の保管および押印対応

■採用背景
 2030年には年商1,000億円を目指すビジョンを持っており、グループ全体としては、第2創業期とも言えるタイミングであります。
 今後は、加工食品事業やEC事業といった新たに新規事業領域へ進出や新ブランドの構築など6次産業化を通じて、新たなステージを目指していきます。
 その中で、契約書関連などの法務実務が増加することが想定されますので、法務知識と経験のある人材を外部より登用したいと考えているため

【組織構成】
総務部の中に法務チームがあり、現在総務マネージャーが法務を兼務されている状況です。
ご入社後は法務の専任者として、ご経験を活かして活躍いただきたいです。

■仕事の魅力・働き方
 募集部門の総務部は、人事・労務・総務・法務と幅広い仕事を管轄しています。
 当社における法務業務は、企業活動が法令や契約に違反することなく、適正に進められる「守り」に加えて、企業が発展できるような「攻め」の両面を、法律の観点から支えることで、企業価値の最大化を図るという重要な役割を担っています。
 ご入社時は総務課の法務スタッフとして、契約書作成・審査などの実務面は勿論のこと、法務体制の再構築にも関わっていただき、その後はビジネス拡大に向けて、経営層に近いところで法務的側面から、経営の効率性や利益性を高め、企業の成長をサポートできる、やりがいのあるポジションとなります。

 またワークライフバランスを重視しております。
 週休二日制はもちろんのこと、有給休暇消化率はほぼ100%、残業も最小限に抑えています。
 さらには、出産育児休暇取得率も高く、近年では、男性の育児休暇取得者も増えており、この1年間でも4名が休暇を取得しています。


■会社概要
 当社は、卸売市場向けの青果流通、青果の加工・販売、生産事業を展開する株式会社トレード、仲卸業向けの青果流通事業を展開する株式会社ディール、青果の保管・配送サービスを行う株式会社クルーズ等の各グループ会社における事業企画・バックオフィスを担う持ち株会社です。
 当社は、2001年より青果流通事業を通じて豊かな未来を創造し、価値あるサービスを提供するため、野菜の生産から物流、販売に至るバリューチェーンの最適化に取り組んできました。
 昨今は、産地直送の増加などによる、卸売市場経由の流通量減少をはじめとした「青果物の流通構造の変化」や、
 ドライバーの給与減少や物流リソース減少からモノが運べなくなるといったことが懸念される「物流の2024年問題」、
 さらには、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量の1.2倍の523万トンが日本では廃棄されているという「食品フードロス問題」など、
 「食」を取り巻く環境は大きく変わってきております。

 当社としましては、今まで培った全国の卸売市場や仲卸業者向けの転送事業や配送・保管業務を担う物流事業、
 京野菜や地域野菜のブランド化などのノウハウを駆使し、今後はカット野菜を中心とした加工食品事業の強化やハブや中継地点の設置など自社物流の強化、
 BtoC向けのEC事業、農業法人による地域創生など、様々な取り組みを行う中で、人々に安全で安心な食料を提供できる流通システムの構築を目指し、社会に貢献していきます。

■求める人材像
 ・常に新しい法務知識などを習得し、専門性を高めたいと思っている方
 ・幅広い業務に携わり、法務のプロを目指したい方
 ・仕事を通じて成長したいという気持ちをお持ちの方