求人紹介

LEGAL JOB

法務 コンプライアンス

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社

2023/11/17 UP

企業紹介
《東証プライム上場パーソルグループ IT領域の中核企業/抜群の安定性と新事業への柔軟性》
【システムソリューション(SI)事業】
お客様の事業課題に対し、企画段階から参画し、最適なソリューションを提案、お客様の事業価値の最大化を支援いたします。コンサルフェーズからのSI、先端テクノロジーを活用したソリューション、自社プロダクトを展開している事業部です。
【コンサルティング事業】
業務アウトソーシングやシステム開発・運用だけでは解決できない、お客様が直面している課題や、将来起こる問題に対し、お客様と共に考え実行し、共に成果を創出いたします。
【アウトソーシング事業】
優秀な人材と、多くのお客様の支援で培ったプロセス運用力で、日々の業務改善だけでなく、抜本的な業務プロセス改革までを行い、お客様に伴走するパートナーとして事業成長に貢献いたします。
※環境・制度※シチュエーションに応じてはたらく場所を選択できるオフィス・可視化/
体系化された評価制度・13職種のキャリアコース・豊富なキャリアパス・社内公募制
度・充実の研修/資格支援制度・各種社内イベント等、やりがいを持って長く働ける環
境作りを進めています。
【男女別の育児休業取得率】 (直接雇用者)男性:76.4%、女性:83.3% ・女性の83.3%に関しては、出産後集計期間中に育児休業の取得期間に至ってない社員が未取得として反映されている。
業界
ソフトウェア・情報処理/SIer(システムインテグレーター)
年収
705~903万円
勤務地
東京都
職務内容
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げる、総合人材サービスを手掛ける東証プライム上場企業の中核子会社である同社にて、全社横断的なリスクマネジメントを企画~運用までお任せいたします!

【募集背景】増員のため。
パーソルホールディングスはグループ全体として競争力を高めるため、グループ間のシナジー創出を図るべく「SBU体制」を軸に成長路線を描いています。
*SBU:Strategic Business Unitの略で戦略事業単位を意味します。
労働市場や経営を取り巻く環境が大きく変化する中、今後より一層成長が見込まれるBPO領域に特化した「BPO SBU」を2023年4月に新設。
グループ内の機能・知見を統合することでより一層シナジー創出を目指します。

パーソルプロセス&テクノロジー社は「BPO SBU」の中核企業を担っており、同社としてのリスクマネジメント強化はもちろんのこと、「BPO SBU」として
グループ全体のBPOビジネス拡大に伴うリスクマネジメント体制構築及び推進が急務となっています。
そのため、全社的なリスクマネジメントを企画構築~運用までを担っていただける方を募集しております。
参考URL:https://www.persol-group.co.jp/news/

【業務内容】
①ERM(Enterprize Risk Management)の構築、コンプライアンス浸透・醸成施策の企画 等
②公益通報事案、トラブル事案対処、定期モニタリング(業法・受託リスク)事務局運用、クライシスマネジメント(災害等含めた危機管理)、ホールディングスの監査部主導による監査受査の窓口対応、等
③上記を含めたリスクコンプライアンスグループの管掌領域業務の品質向上、運用効率化の推進
④事業に併せたリスクアセスメントとコントロールの推進

【入社後のミッション】
■1年程度
:リスクコンプライアンスグループは2022年10月に新設された組織となりますため、新たな機能構築(上記①)と既存業務の運用(上記②)を並行して実施頂くことを想定しております。
(同グループ上長及びメンバーと一緒に推進して頂きますのでご安心ください)

■2~3年程度
:1年ほど上記を進めたのち、③や④の業務を遂行いただくことを想定しております。

【組織構成】
リスクコンプライアンスグループ(5名)
┗マネージャー(男性/60代/1名)、メンバー(4名)

【組織メンバーについて】
■マネージャー
パーソルホールディングスにて法務部長を担いながら、同社の法務グループ長・リスクコンプライアンスグループ長を兼務されております。
法務全体の知識や専門性が大変豊富で、お人柄も物腰柔らかい方です。
https://touch.persol-group.co.jp/20230106_13633/

■メンバー
・2名:リスクコンプライアンスを選任で担当(★)
・2名:法務と兼務している方
→4名で推進していきますが、中核となるのは、専任担当2名と一緒に進めていただくことが多くなります。

【魅力】
1、全社横断/新しくできた組織のリスクマネジメント企画~運用までお任せします
2022年に同部署が立ち上がり、2023年にSBUの組織が発足しており、今後ますますリスクマネジメントの推進が必要になってくる同社で、企画~運用までのご経験が積んでいただけます。そのため、影響力ややりがいの大きさも魅力です。
風通しも良くフラットな組織である同社で成長を感じながらキャリアアップしていただけます。

2、多様なキャリア形成が可能
将来的にマネージャーとして、マネジメントを行っていただくことも可能です。
また、親会社が「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げているからこそ、1人1人のキャリアを後押ししてくれる風土があります。
同社グループでは、従業員のキャリアデザインと成長のために、グループ横断で自発的にキャリアを選択する機会(キャリアチャレンジ制度)や定期的なキャリア面談があり、幅広くキャリア形成が可能です。