法務 契約法務
水ing株式会社
2025/10/02 UP
- 企業紹介
- ■荏原グループの一員として培ってきた水処理・環境のエンジニアリング力、施設維持
管理ノウハウ!!
■三菱商事の世界的ネットワーク・事業マネジメント力!!
■日揮のエンジニアリング力とプロジェクトマネジメント力!!水処理施設の建設から
維持管理、運営にいたるまで、お客さまのあらゆる水のニーズに一貫したサービスを
公共団体を中心とした顧客にご提供いたします!!
【同社の強み/魅力】
■創業以来水処理業界のリーディングカンパニーとして培った「技術力」、日本全国で300か所を超える維持管理現場を持つ「現場力」、EPC,運転管理、メンテナンス、官民連携事業など豊富なソリューションを背景にした「提案力」が同社のコア・コンピタンスです。
【”水”ビジネスの将来性】
■日本の水道普及率は98%を超えており、豊富な資源と私たち日本人の中で認識をされている「水」ですが、水インフラは施設の老朽化、少子高齢化による今後の税収の減少、運営資金の調達不足、技術者不足など課題は山積しています。その中で従来の「官主導」から「官民連携」へ大きく舵を切っています。民間の力で、水インフラを支える。これが今後の日本の水ビジネスの方向性です。
- 業界
- メーカー/機械
- 年収
- 800~1250万円
- 勤務地
- 東京都
- 職務内容
- 【職務内容】
・契約書作成と審査、同社の法的問題の検討および相談対応。
・独禁法遵守の推進と実践、相談対応。
・社内規程の改定
・法的相談窓口
・社内のリーガルリテラシー向上のための研修・啓発
※契約書の審査がメインの業務になります。
(同部は契約書関連業務に特化した部署となっており、
業務の8-9割が国内契約書関連の業務です。)
※ご経験に応じてマネジメント業務を将来的にお任せする可能性がございます。
担当案件にもよりますが、月の契約書担当件数は約7件です。
同社で扱う契約書は地方自治体や官公庁と取り交わすことが主なため、1からの作成はほとんどなく、契約書審査やリスクの洗い出しがメインです。
一方官公庁や社会の状況は流動的で、直近ではJV関連の契約書が増えていることや、初めての契約案件の対応も発生するため、臨機応変な対応が必要です。
【募集背景】
同社の法務部では同社におけるリーガルリテラシー向上のため、契約書検討や法務相談(法務案件検討依頼・法務案件相談フォーム)の対応強化とともに、当該対応を通して認識した課題についての情報発信等の啓蒙活動に取り組んでいます。 最近は、PFIやDBO案件等提案型一括発注事業案件の増加により、締結契約の多層化やスキームの複雑化が進んでおり、今後も提案型事業案件の検討依頼が増加見通しです。 また、コーポレートガバナンス等商事法務分野での対応力、SDGsに関連する新規事業分野での法務対応力への備えも必要となるため、今回は戦力増強のための募集となります。
また、現在統括部長が部長業務も兼務しておられるため、将来的には部長職として同部門のマネジメントをお任せできる方の採用を考えております。
ご本人様の適性やご入社後のご活躍にはよるものの、
ご入社後できる限り早い段階(半年~1年目安)で部長職に上がっていただきたいと期待しております。
【配属部門】
法務部
部長 - 総合職(3名)、派遣スタッフ1名
法務関連の部署は同部の他、コンプライアンス部やガバナンス部がございます。
【働き方】
・残業時間:月20~30時間
・在宅勤務:週2~4日
・役職定年:年齢制限無し