法務 コンプライアンス
トヨタ自動車株式会社
2025/10/02 UP
- 企業紹介
- 【クルマをつくる会社から、モビリティカンパニーへ。】
世界最大級の自動車メーカー。豊田佐吉氏が創業した「豊田自動織機製作所」内の自動車部としてスタート。「クラウン」「マスター」(1955年)、「カローラ」(1966年)などをヒットさせ、国内最大の自動車メーカーへと成長。1997年に発売したハイブリッドカーの「プリウス」は、2008年に累計販売台数100万台を、2009年には同200万台を突破。2005年からは、高級車の「LEXUS」を販売。連結子会社に、日野自動車、ダイハツ工業などを抱える。
★自動車生産台数 世界トップクラス★
自動車メーカーとして生産世界トップレベル(グループ総数)に立つ日本最大の企業です。「改善(カイゼン)」、ジャストインタイム(カンバン方式)、トヨタ生産方式等の同社ならではの生産・経営ノウハウを確立し、その方式は他社・他業界でも積極的に採用されています。
★トヨタの変化・進化★
Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)といった「CASE」と呼ばれる新しい領域で技術革新が進む中、クルマの概念は大きく変わろうとしています。トヨタは、モビリティに関わるあらゆるサービスを提供し多様なニーズにお応えできる「モビリティカンパニー」として、「未来のモビリティ社会」の実現に取り組んでいます。
- 業界
- メーカー/自動車・輸送機器関連
- 年収
- 340~530万円
- 勤務地
- 愛知県
- 職務内容
- 【特色】
コネクティッドカー、スマートシティ、モビリティサービス等、新しいサービスやよりよい社会づくりに向けてはデータの活用が不可欠です。そしてデータの活用には、プライバシーを尊重し、お客様の信頼(トラスト)を獲得することが大切です。クルマの品質のようにプライバシー尊重においても世界トップレベルの取り組みを進めていくために、一緒に活動できる方をお待ちしています。
【業務内容】
プライバシーガバナンスに関する業務を担当いただきます。
【業務の詳細】
・プライバシーに関する法解釈、アセスメント・ルール等の整備を支援
・プライバシーに関する社内広報・教育のコンテンツの作成
・プライバシーガバナンスの推進に関する業務を支援
【業務職について】
「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。
参考URL:https://www.toyota-recruit.com/saiyo/project/course_2024/
【職場イメージ】
・基本の職場は名古屋もしくは東京。
・在宅勤務も取り入れており、職場の出社比率としては現状在社勤務7割 在宅勤務3割程度が平均値となります。
・全事業所に向けたガバナンス強化活動に携わるため、必要に応じ、出張が発生することがございます。
・キャリア入社者も多く、風通しの良い職場環境です。
【職場ミッション】
データ保護と適切な利活用により、モビリティカンパニーへの変革を推進する
【やりがい・PR】
100年に一度の大変革と言われる時代の中、次の100年も世の中から必要とされる企業であり続けられるように、お客様に安心いただけるデータ取扱いの取り組みを牽引するお仕事です。
【採用の背景】
モビリティカンパニーへの変革に向けて、データの保護と利活用を推進・人材育成をするための人材を求めています。