公開求人の一覧
総求人数 254 件
-
法務 契約法務
株式会社三井ハイテック
2025/01/24 UP
- 企業紹介
- 「超精密加工でしあわせな未来を」のスローガンのもと、明るく豊かな未来に向けた製品作り続ける東証プライム上場企業です。
■1μm(1mmの 1/1000)単位の精密加工技術が強みであり、金型を祖業に、ICリードフレームなどの電子部品、自動車や家電向けモーターコアなどの電機部品、一連の内製化を可能にする工作機械を展開しています。
特に電気・ハイブリッド車用モーターコア製造では世界シェアNo1(世界シェア40%)を誇るグルーバル企業であり、近年では旺盛な半導体需要の恩恵を受ける電子部品事業、電気・ハイブリッド車市場が拡大する電機部品事業が業績を牽引しており、直近5期は連続増収中です。
■創業70年超えの北九州に根付き、長く勤務される方が多いのも特徴で、毎年新卒採用を行いながらも、全社平均年齢39.9歳、平均勤続年数15.2年となります。また残業抑制にも取り組んでおり、どこのポジションも残業30H以下で有休消化については年8日取得をルール化するなど、従業員が働きやすい環境づくりにも力を入れております。
- 業界
- メーカー/電気
- 年収
- 450~700万円
- 勤務地
- 福岡県
-
法務 契約法務
野村マイクロ・サイエンス株式会社
2025/01/24 UP
- 企業紹介
- 【水処理の中でも、最先端技術の集積といえる「超純水」に特化して製造しています】
■業界随一の分析技術を誇ります。超純水製造装置事業を推進する高度な分析技術をはじめとして、業界に先駆けた世界初となる技術も数多く開発しています。
■顧客のニーズに応え、グローバルな展開を行っています。競合他社に先駆け、韓国、台湾に進出。もちろん日本国内においても、顧客の要望に応えて営業拠点の拡充に努めています。
■地域・ユーザー密着の体制をとっています。水質の高純度化、供給水量の拡大、環境規制への対応、短納期化、省力化等、多様化・高度化するユーザーの要求を的確に把握しております。
■自己資本比率40.4%、ROE27.5%、ROA11.2%と企業安定性も高く、腰を据えて長期就労できる環境があります。
■主要取引先:Samsung Electronics Co., Ltd.(サムスン電子)、三菱電機株式会社、シャープ株式会社、マイクロンメモリジャパン株式会社、ローム株式会社、東京エレクトロン株式会社、JSR株式会社、武田薬品工業株式会社、参天製薬株式会社、Senju Metal Industry Co., ltd(SMIC) 他
- 業界
- メーカー/機械
- 年収
- 570~680万円
- 勤務地
- 神奈川県
-
法務 契約法務
株式会社エンプラス
2025/01/24 UP
- 企業紹介
- ■アジア、アメリカ、ヨーロッパにある世界拠点を結ぶグローバルネットワークによって24時間稼働し続ける「エンプラス」グループ。グローバルネットワークを通じて、企画・開発段階から、各産業界のトップメーカーと取り引きがあります。
■現在の売上高の約80%は海外が占めており、エンプラスの成長戦略は日本から世界へ広がっています。
【魅力】
★自己資本率が高く、強固な基盤で安定的な経営を続けています。堅実な財務基盤で積極的な技術開発・設備投資をしています。
★高機能プラスチック、LED用拡散レンズで業界をリードするトップ企業です。
★他社にまねできない高い技術力で製品に付加価値をつけて供給しているため、価格競争が少ないことが特徴です。
≪エンジニアリングプラスチックとは?≫
機械部品や構造材料などの工業用途で用いられるプラスチックのことです。主に金属の代わりとして、自動車部品や機械部品、電気・電子部品のような工業用途に耐える強度と強靭性、耐熱性を備えた高機能樹脂です。電気自動車(EV)などにも多数利用されています。
- 業界
- メーカー/機械
- 年収
- 800~1000万円
- 勤務地
- 東京都
-
法務 契約法務
株式会社エンプラス
2025/01/24 UP
- 企業紹介
- ■アジア、アメリカ、ヨーロッパにある世界拠点を結ぶグローバルネットワークによって24時間稼働し続ける「エンプラス」グループ。グローバルネットワークを通じて、企画・開発段階から、各産業界のトップメーカーと取り引きがあります。
■現在の売上高の約80%は海外が占めており、エンプラスの成長戦略は日本から世界へ広がっています。
【魅力】
★自己資本率が高く、強固な基盤で安定的な経営を続けています。堅実な財務基盤で積極的な技術開発・設備投資をしています。
★高機能プラスチック、LED用拡散レンズで業界をリードするトップ企業です。
★他社にまねできない高い技術力で製品に付加価値をつけて供給しているため、価格競争が少ないことが特徴です。
≪エンジニアリングプラスチックとは?≫
機械部品や構造材料などの工業用途で用いられるプラスチックのことです。主に金属の代わりとして、自動車部品や機械部品、電気・電子部品のような工業用途に耐える強度と強靭性、耐熱性を備えた高機能樹脂です。電気自動車(EV)などにも多数利用されています。
- 業界
- メーカー/機械
- 年収
- 600~800万円
- 勤務地
- 東京都
-
法務 契約法務
株式会社ラクス
2025/01/24 UP
- 企業紹介
- ★企業の様々な業務の効率化、付加価値化に貢献する自社クラウドサービスを提供★
【会社特徴】
■同社は『ITサービスで企業の成長を継続的に支援します』をミッションに掲げ、クラウドサービスの企画・開発・販売を行っています。売上、導入社数共にNo.1商材を複数持ち、企業の働き方を変える高いサービス力を誇ります。
■働く人々の「効率」を高めるサービスを提供している同社の社員は、働き方もロジカルで効率的です。残業時間は全社平均18.30時間/月になります。また20代が45%、30代が40%と多くの若手社員が在籍し、中途入社者の割合は70%と多いこともあり、中途でご入社された後に比較的早い段階で同社に馴染んで活躍しています。
【トピックス】
■日本における「働きがいのある会社」ランキングの中規模部門にて、「ベストカンパニー」に連続選出されました。
- 業界
- ソフトウェア・情報処理/ベンダー
- 年収
- 549~768万円
- 勤務地
- 東京都
-
法務 契約法務
ダイキン工業株式会社
2025/01/24 UP
- 企業紹介
- ■■東証プライム上場 空調事業において売上高世界No.1■■
■■■世界NO.1、No.2事業を持つ世界屈指の優良メーカー■■■
◎空調事業の売上高は世界第1位、またフッ素化学製品でもケマーズ(旧デュポン)社に次いで世界第2位を誇ります。世界170ヶ国以上に事業展開し、海外売上比率は約83%と世界屈指の優良メーカーとして知られ、日本を代表する企業の一つです。
◎空調と冷媒の双方を手掛けることができる世界で唯一の企業となります。
◎戦略経営計画「FUSION25」の後半計画(2023~2025年度)においては重点戦略テーマとして「カーボンニュートラルへの挑戦」や「顧客とつながるソリューションの強化」、「空気価値の創造」「北米での空調事業拡大」など当初から掲げる9テーマに、「インドの一大拠点化」など新たに2テーマを加えこれらを実行していくため、研究開発や生産能力の増強など、2023~2025年度で約1兆2,000億円の投資を行い大きく事業を拡大させる計画です。そして2025年度における定量目標である売上高4兆5,500億円、営業利益5,000億円(営業利益率11%)を目指しております。
◎非常に安定した業績も特徴的で、リーマンショック時も黒字をキープしております。また過去雇用調整の歴史もなく年々事業を拡大しております。
- 業界
- メーカー/電気
- 年収
- 500~900万円
- 勤務地
- 大阪府
-
法務 契約法務
GO株式会社
2025/01/24 UP
- 企業紹介
- ★世界で進む交通領域のIT化に参戦!日本のMaaS業界を引っ張るIT企業様です!★
■2020年4月、JapanTaxi株式会社とDeNAのオートモーティブ事業の一部が統合して新体制でスタートしました。テクノロジーを活用して人やモノの移動をアップデートし、多様な価値観や生き方を実現する移動革命屋でありたいと考えております。2020年9月に新たな配車アプリ「GO」のサービス提供を開始し、全国各地にエリア拡大中でございます!
■タクシー配車アプリの利用者数は年々約120%増で拡大しておりますが、全体の乗車数における利用率はまだ15%程度であり伸びしろのある市場でございます。また今後注目されるMaaS市場の拡大に伴って、現在3000億円の配車アプリ市場が10年で1兆2000億円まで成長する事が期待されております!
■いつ誰がどこでタクシーに乗り、どこで降りているのかなど様々な交通ビックデータが同社に集まっています。それをもとにドライバーに対して、土地勘を必要としない、最適な業務コンサルティングが可能となります。ノウハウのないドライバーを助け、簡単にユーザーはタクシーに乗れるWinWinなサービスです。
■過去には「GO」の前身となる業界初のタクシー配車アプリ「JapanTaxi(https://japantaxi.jp/)」をリリース。Google Play「ベスト オブ 2017」イノベーティブ部門で大賞を受賞しました。
- 業界
- インターネット/インターネットサービス
- 年収
- 500~950万円
- 勤務地
- 東京都
-
法務 コンプライアンス
ソニーグループ株式会社
2025/01/24 UP
- 企業紹介
- ★2021年4月より新たなスタートを切ったソニーグループです!!★
【ソニーグループ株式会社について】
ソニー株式会社の商号を変更し、新生グループ本社として「ソニーグループ株式会社」を2021年4月に発足しました。これは、グループの本社機能とエレクトロニクス事業の本社間接機能を有している現在のソニー株式会社の機能を明確に分割・再定義し、グループの本社機能に特化する「ソニーグループ株式会社」を発足することを目的としたものです。
【ソニーの歴史】
1946年、井深大と盛田昭夫が二十数名の仲間とともに設立した東京通信工業株式会社が、ソニーの始まりです。「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神を大切にするソニーは、画期的な製品を生み出しながら、半導体や金融、映画、音楽、ゲームを始めとする多くの分野に進出し、事業を拡大。いまやさまざまな業界にわたる、世界的な企業グループに成長しています。
★男女別の育児休業取得率 ○育児休業 (正社員)男性:56%、女性:100%
- 業界
- メーカー/電気
- 年収
- 750~1500万円
- 勤務地
- 東京都
-
法務 機関法務(商事法務)
株式会社BuySell Technologies
2025/01/24 UP
- 企業紹介
- ~リユース業界No.1のテックカンパニーへ~
BuySell Technologiesは 買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスを展開しており、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」ことをミッションとし、優れた人と新たな技術で、循環型社会をリードしています。
日本の顕在化しているリユース市場は約3兆円と言われておりますが、自宅内の一年以上利用されていない不用品の推定価値である「かくれ資産」は66兆円もの規模があると推計されており、非常に社会貢献性やポテンシャルが高い市場です。
同社は人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。
同社はリユース市場において独自のポジションを築き上げ、唯一無二のビジネスモデルを構築し、2019年12月にマザーズ市場(現:グロース市場)への上場を果たしました。上場後においても、既存事業の堅調な成長とグループシナジー効果の高いM&A戦略等により、上場後約3年で時価総額1000億水準(上場時100億水準)と圧倒的な速度で成長を実現しております。
- 業界
- インターネット/インターネットサービス
- 年収
- 700~900万円
- 勤務地
- 東京都